Thanksgiving & Black Friday ≒ お正月&初売り

f:id:smemos:20161126143603j:image

 

サンクスギビングの連休真っ只中。

この季節が来ると、本格的な冬に突入することを実感します。

 

さて、サンクスギビングとは感謝祭のことで、その年の収穫に感謝をする日ですが、現代ではその意味合いは薄く(本来の意味がしっかり残っている地域もあると思う)、家族揃って食事をする日という位置付けになっているようです。

 

イメージとしては、日本の盆暮れのようなものでアメリカ全土で民族大移動。

サンクスギビングに向けて帰省ラッシュが起きます。

(その為、サンクスギビング前後の航空券は割高で且つ取りづらい)

近所の家の前には何台も車が止まっている様子を見るので、家族が集まっているのだろうなというイメージがすぐにわきます。

 

ちなみに、サンクスギビングでは七面鳥と(ほぼ決まった)サイドディッシュ、デザートにパイを食べることが殆どで、これは日本のおせち料理みたいなものかと思います。

更に皆でフットボールをテレビ観戦することもあり、これは紅白歌合戦をみるようなものかと考えています。

 

国は違えど、このような行事を対比させてみると共通点があって面白いです。

 

サンクスギビング当日は、どこのお店(スーパー、レストランも)も大体閉まっています。

ただし、その翌日はブラックフライデーといって初売りのような一大セールが催されます。

最近はブラックフライデーが前倒しになっていて、大体サンクスギビング当日夕方からセールが始まります。

これはクリスマス商戦開始の合図で、とにかく誰もが買い物に勤しみます。

何でもアメリカの小売の年間売上の半分はサンクスギビングからクリスマスまでの1カ月に集中するそうです。

 

そう言えば、日本でもブラックフライデーが少しずつ広まってきているようですが、きっかけはどこからなのでしょう…?

イースター、ハロウィンはディズニーランドの影響が強いかなと思っていますが、ブラックフライデーはどこから?年末年始に向けての消費拡大を狙うには良いタイミングとは思いますが、なかなか動機付けが難しそう。

 

話はずれましたが、

我が家は友人家族に招待され、Friends Givingのブランチをしました。

由来はよく分からないけれど、サンクスギビングを家族と過ごさない人たちが友達と食事を共にするものと思います。

それぞれ料理を持ち寄り、(大体は友達が頑張って料理してくれました)ゆっくりと食事を楽しみました。

(写真は私が持って行った野菜でかたどったターキー)

食事の後に大人はカードゲームをして、これもこれでお正月のカルタ取り(実家では賭けない花札でしたが)みたいなものだと思っていました。

 

そして、ブラックフライデーのセールも、きちんと楽しみました!

サンクスギビング当日はTarget(大規模な量販店。イメージとしてはイトーヨーカドー)へ行き、電化製品を何点か購入。

とにかく混み合っていて、初めて車で埋まった駐車場を見ました。

そして、みんなとても買うこと!10人に1人はテレビを買っていたように思います。

並ぶのを嫌うアメリカ人も、この日は文句ひとつ言わず長ーい会計の列に並んでいました。

ブラックフライデー当日はモールへ出かけて洋服を物色。

結果、購入に至ったのは夫だけでしたが、ほぼ全てのお店で3割から半額オフで潔さを感じました(←そこ?)

私は諸々踏みとどまり何も買わず…日本にいたら買うのかなという洋服も、こちらにいたら着る機会もないし諦めました。

本帰国が決まったら文字通り爆買いの予感。そこまでエネルギー温存しておこうと思います!

 

4日ある連休も折り返し。

あと2日何をして過ごそうか、時間を無駄に(寝正月みたいに)しないようにせねばと思います。

 

友、遠方より来たり

高校時代からの親友が、はるばる日本から遊びに来てくれています。

 

飛行機を乗り継いで、本当に遠路はるばる大変だろうに嬉しい限りです。

 

彼女もアメリカの地方に住んでいたこともあり、私の自宅周辺の雰囲気に懐かしさを覚えているようです。

私は今の住環境を最初から理解してくれる事に安堵感を覚えています。

 

実は、私はアメリカに住むのは2回目です。

(この話はまた後日書こうかなと思っています)

以前はカリフォルニアに住んでいて、同じ国ながら今とは全く環境の異なる生活でした。

 

そして、友人と話していて妙にストンと腑に落ちたこと。

 

日本人から見たアメリカのイメージは、ニューヨーク、ロスアンゼルスなどの都市部のものであるが故に、アメリカの地方都市での生活は落胆する面が多い。

しかし、この広いアメリカではそんな落胆するような地方都市での生活の方が多い(それがアメリカの現実)である。

 

こう、考えると今回の大統領選の結果も理解出来る気がします。

(個人的には理解したくないけれど)

リベラルな層は大都市に集中しており、リベラル層が占める国土面積は微々たるもの。

 

これが、アメリカの現実です。

自宅のありか

海外在住者としてブログを書くにあたり、迷ったこと。

 

それは自分の居住地を明かすか否かだ。

 

取り急ぎ自分の中で出た結論は、詳細な居住地は明かさない。

 

理由は至極簡単。

この海外在住者のコミュニティは思っているよりも狭い。

なので、ある程度特定されてしまうと(やや)生きづらくなるだろうなという事で、五大湖のほとりに住んでいることのみを明かそうと思った。

 

もし、新しくどこかで出会った方で「もしや」と思った方がいらっしゃいましたら、それとなーく伝えてもらえると嬉しいです。

特にそれで、どうこう、という訳ではないのですが。

 

ちなみに、現在の自宅周辺はアジア人も滅多に見かけない地域です。

なので日本人コミュニティに属してもおらず、細々とアメリカ人コミュニティの片隅で生活しています。

 

はじめてみました

 

まず、絶対に続かないだろうと言われ続けている、ブログを書く行為。

でもとりあえず何となく書いてみようかな、という心持ちになったのです。

 

北米の、とある街で生活を初めて1年が経過しました。

 

夫の転勤に、息子とついて来ました。

気付いたらあっという間に1年が経っていました。

以上。

 

それ以上でもそれ以下でもないのですが、それなりに何かあっただろう、という記憶をたどることと、現在を記録に残すこと。

とにかく、書かないと忘れてしまいそうだったので書くことにしました。

それだけです。

 

そして、いつか日本へ戻る時のための自分への備忘として、

前に好きだったもの、こと、その他諸々も書き留めておこうと思います。

 

海外生活情報系ブログにはならないこと請け合いなので、それは最初に断っておきます。

基本文体のテンションは低めでお送り出来ればとも思っています。